Mayaを使い慣れてるものの随分進化したblenderを試すべくインストールしてみた。
コンポジット部分などもノードベースで作成できるようでこのへんMayaより好みな感じもする。
プリセットでMayaの操作系を選べるが、web上の情報はデフォルトの操作系で説明されていることがほとんど。UI思想みたいなものもあるかもしれないと考えしばらくデフォルトでいじってみることにする。ただし”右クリックでの選択”これだけはキツイので変更。
あとはビューポートの操作もできればMayaライクにしたいのだけど、そこだけを変更するのにどこをいじればいいかまだよくわからない。
3Dソフトはお約束的にそのソフトならではのプリセットモデルがあったりして、LightWaveなら牛のモデル、3DMAXならティーポットだったりするんだけどblenderの場合はこの猿らしい。
なんというか猿といってもクセの強い、さすがblenderというべきなのか。